kobo使用感2012-07-24 Tue 14:08 ようやく使い方に慣れてきました。 現在273冊入っています。短編が多いので使用容量は103MB。 全体では1258MBの容量があるので、10分の1も使っていません。 これだけ読むのも時間がかかると思います。 今回買い足したのはエドガーアランポーの英語版全作品集(80円) あとは青空文庫の小栗虫太郎、漱石、芥川等。 読んでいる途中に画面真ん中をタップすると下にメニューバーが出てきて文字の大きさを変えられますが、アナログ的なインターフェースでバーをなぞる形になります。数値入力で変えられたほうが調整しやすいかなと思います。 kobo自体の初期化には、PCが必要ですが、一度入れてしまえばWiFi接続できる環境があれば、 本を探したり購入することもできます。 効率から行くと、PCでkoboディスクトップアプリを動かして、 こちらでコンテンツを探してダウンロードしておき、 後でkoboをつないで「ライブラリーを同期」するほうが楽かと思います。 PCだけではダウンロードした作品はタイトルは表示されますが、読めません。 ![]() ひとつ気になったのは、koboの背面が汚れに弱い点。 背面の網状目の部分はひとつひとつが凸状になっていますが、いつのまにか「かばんの中に一緒に入っていた新聞のインク」で汚れていました。 ![]() 早くケースがこないかなぁ。 スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
コメントの投稿 |
この記事のトラックバック |
| HOME | |