ダイエット <したくなければ,しなきゃ良い>2008-09-30 Tue 11:25 今年の健康診断からメタボ検診というのが加わるらしい。ネコも杓子もダイエットブームである。オタクの代名詞であった(あえて過去形)岡田氏がダイエット本で一財産築いたのもブームのおかげか。そもそも、ダイエットが強迫観念のように広まっている背景を考えたことがあるだろうか?私は、根底にあるのは経済主導の拝金主義であると思っている。実際、政治家は国民一人一人の健康など興味はないのである(いたらごめんなさい)。興味があるのは私利私欲、すなわちお金である。健康保険費が増えて財政を圧迫、公共事業費に振り分ける分それに伴う利潤、つまり自分たちの取り分減ってくるのを防ぎたいのである。しかし、この場合は個人の利益(長生きをそうするとすれば)と政治家や医療業界のそれが一致するのでややこしい。おいしいものを食べたければ食べればよいのであって、自分の責任で(お金を払って)寿命を縮めるのは個人の自由。 そもそも太っているから死亡率の高い病気になりやすいというのはあくまで今まで蓄積されたデータからの結論である(まあ、辺りを見回しても恰幅の良い元気なご老人というはあまり見かけない気がするが)。個人にすべて当てはまるものではない可能性もある。この部分を自分で確かめようとしないもの問題ではあると思う(遅まきながら今頃気がついたけど、自分で考えることをやめるように教育指導してきた日本の教育も責任がないとは言い切れない)。医学の常識というのは事あるごとに書き換えられ発展してきた。今日の常識が明日の非常識ということは多々ある。 現在の医学情報と統計学を信じ、長生きする事が人生の最大目標であれば、ダイエットをすれば良いだけの話ではないだろか。結局、責任は自分に帰ってくるのであるから、政府の情報を鵜呑みし、グッズや人に頼ってダイエットしようなととは笑止千万である。事の是非は各自で判断されたし。 まがりなりにも大企業のおこぼれに与かって生活させていただいている身分でこのような発言は分不相応かとも思うが、それが自由主義のいいところである。不快に思われた方はご容赦願いたい。なお、上記の発言はダイエットやその手法を否定するものではなく、大臣でもないのでこの件に関してなんら責任を負うものではありません。 私の信条は「腹八分(これがむずかしい)、自給自足(将来的にはしたい)と適度な運動(最近してる)で医者要らず。」であります。 スポンサーサイト
|
この記事のコメントわかっているのに・・・・やっているふりをしている・・耳がいたいですなあ~
でもほんとうにおっしやるとおり!! メタボ検診するなら、もっと若い子たちの偏食指導や拒食等に目をつけてもらいたい!! しかも、食事のコントロールの原因はほとんどがメンタル的なもの・・・・(これは自分の経験だけでなく) メタボ検診で指導するのにメンタル的なサポートが入っていないのは・・・・ただのやりましたと実績を出すだけの表面的なものではないか??と思います・・・なんだか変な言い訳?? 2008-09-30 Tue 19:56 | URL | 鹿児島の麻ちゃん [ 編集] 食いたい物食って、やりたい放題やって、寿命を縮めた人間が、必要以上に高額の医療をつかって長生きしたがるのが問題だと思いますよ。
オレが使う筈の医療費を無駄につかいやがって、ふざけるなっ!という声を納得させられるだけの論拠があれば「太りたいやつは太って死になさい」と言えばよいです。 生活習慣病を放置した結果、心筋梗塞でも脳梗塞でも発症したら、医療は受けずに野垂れ死にすると明確なLiving willを書いておいてくれないと、気をつけている方としては迷惑千万です。 2008-10-06 Mon 21:34 | URL | ブン太郎 [ 編集] 最近BM=23以下でも油断はできないという記事がありましたが、決して肥満を擁護するつもりはありません。どうしてもやせられないという意思の弱い方から相談を受けましたので、上にようなトピになったわけで。自分でやってよ!いう意味を込めての意見であります。決して努力されている方へ迷惑を掛けようなどという意図はございませんのでお怒りをお沈め下さいませ。私自身は毎日通勤で9kmは歩かなければならないという状況を既に構築しておりますので、7月に休みをとっても取らなくても予定通り減量しております。すでに73→69になっています。急激な減量や偏った食生活はかえって危険ですから、今後のペースは年に1kgとして、4年後には20代前半の体重になっております。それでは別の本を紹介しましょう。 |
コメントの投稿 |
この記事のトラックバック |
| HOME | |