予期せぬ出来事2011-04-07 Thu 11:27 久々の遠征なのでセッティングの時間がかかると思い早めに出発しました。 ところが、18時に到着した鹿の湯のところで、、、。 ![]() せっかくここまできて、、、、。 しかし、この前、かまくら祭りに来た事が役立ちました。 Galaxy Tabも持っていってたので GPSを使ったナビアプリを活用し、地元の天文部高校生が、 ORPまで行かなくても観測ポイントはいくつかあるような事を言っていたのを思い出し、 西の空が開けていそうな所を色々まわってみました。 結果的にマイヤスキー場(4/17まで営業中)の入り口近くに適当な場所があったので そこで観望するとにしました。 月が沈んでから沈みかけたM42を観望。羽の広がりは庭観の1.5倍くらいあり開田高原の懐の深さを実感。 いつも見ている部分はもちろん、それ以上に星雲が薄いベール状に広がっています。 しし座のトリプルも5割増しに見えました。M63、M51も同様です。 今年初の本格的な観望なのでM82が中々見つけられないという体たらくでしたが、 uto師匠のHPで知った六分儀座のスピンドルギャラクシーNGC3115(初物mag9.2)、 本当に木星くらいの大きさに見えるNG3242(mag9.0)、 かろうじてその存在が確認できるアンテナ銀河NCG4038、4039(mag11.2&11.08)を観望しました。 Tacciさんご依頼の南中の土星を例のフィルタで観望。初めて本体の縞が確認できました。 このフィルタ中々良いですね。 気温は0°位だったと思いますが、さすがに23時すぎから無意識に体が震えてきたので、 天頂に来たおとめ座銀河団を泣く泣くあきらめて帰宅しました。 標高はORPと同じくらいでしたが背景が少し明かるい感じでした。 しかし、視野を確保できれば冬季の観望場所としては充分すぎる感じです。 今年一番の空でした(、、、というか初観)。 スポンサーサイト
テーマ:☆星が好き!天体観測 - ジャンル:趣味・実用 |
この記事のコメントなかなか行けないORP周辺がどうなっているのか気になっていました。現地の観望レポート、ありがとうございます。
マイヤの観望地もなかなか良さそうですね。観望地の広さや雰囲気なども気になります。GWは乗鞍高原方面も検討していますが、開田高原も良さそうですね。 こちらもそちらに行けませんが、いつか行きたいと思っています。
> マイヤの観望地もなかなか良さそうですね。観望地の広さや雰囲気なども気になります。GWは乗鞍高原方面も検討していますが、開田高原も良さそうですね。 アクセスは楽ですが、周辺にまったく明かりがない所を探すのが少々手間ですね。 ORPが解禁になると良いのですが、どうなるか判りません。 再来週晴れれば行ってみたいと思います。 今年は妹たちが遊びに来なければ、色々探そうと考えています。 昔の乗鞍山頂は本当に良かったですね。 2011-04-11 Mon 10:18 | URL | アダンの実 [ 編集] アダンの実さん、ご無沙汰しております。ORPへの道はまだ冬季通行止めなのですね。貴重な情報、ありがとうございます。
GW中の遠征、大台にしようかORPにしようか迷うところですが、やはり近くて気楽なORPが本命です。 ORPも今年はオープンが7月で、それまではトイレが使えないのがいたいところですね。ORPに勝るところはなかなかないですね。 > アダンの実さん、ご無沙汰しております。ORPへの道はまだ冬季通行止めなのですね。貴重な情報、ありがとうございます。
tacciさんのブログはいつも拝見見させていただいています。 お役に立って嬉しいです。 > GW中の遠征、大台にしようかORPにしようか迷うところですが、やはり近くて気楽なORPが本命です。 天候もありますが、こちらにお越しの際はよろしくお願いします。 現在、携帯電話(電池切れ、多分家のどこかに埋もれている状態)が行方不明で直接お話できませんが、 Galaxy TAbのクルマ用充電器を確保できましたので、 家にいなくてもコメントいただければHP上から連絡可能かと思います。 > ORPも今年はオープンが7月で、それまではトイレが使えないのがいたいところですね。ORPに勝るところはなかなかないですね。 この際、緊急時に備えて簡易トイレという選択肢もありますが、、、。 木曽は「美しい村」運動を展開しており、町ぐるみで自然との共存をすすめており、今後も期待できます。 いつまでも、貴重なこの空を残し欲しいですね。 2011-04-14 Thu 10:03 | URL | アダンの実 [ 編集] |
コメントの投稿 |
この記事のトラックバック |
| HOME | |