原村星祭 レポート 第2弾 石井さんの講演会2009-08-18 Tue 16:49 演題:「お疲れ様でした!日食みられたかな?」 講師はわざわざ東京から車でおいでになった日食情報センター 石井馨さんです。 20:00から荒天の野外ステージを避けて、研修室での発表となりました。 最終的に研修室ほぼ満員の80人以上の人が体育座り(床が硬い)で熱心に聞いていました。 内容は前半が今回の日食についての説明、中盤が乗船した「ぱしふぃくびーなす」での観測の様子、最後は次の日食について情報でした。今年の日食の集大成とも言える今回の講演は大変充実しており1時間があっという間でした。ここでしか聞けない進路決定の裏話や日食にかける思いを直接伺うことができました。個人的には、あの忙しい中、いつ撮影したのだろうと思われるプロミネンスの写真が特に印象的でした。来月の星ナビにぜひ掲載して欲しいと思いました。 この講演でしか見られなかった数多くの秘蔵写真から1枚を特別掲載。 何の写真かはご想像にお任せします。なお、この写真に関する問い合わせには一切お答えできません。 ![]() 原村名物、講演に対するお礼のセロリ束を「コスプレギャル」から受け取るのに何故か腰が引けてる石井さん(本人には内緒で掲載)。 ![]() スポンサーサイト
|
この記事のコメントアダンさん、石井さんの講演会の
レポートありがとうございました。 秘密の写真、わかるような気がしますが、 あえて何も申しません(笑) トカラの本、注文したセブンアンドアイから 「出版社に在庫ある」とメール来て以来 まだ「仕入れた」とのメールが来ません。 早くこないかな~と気長に待ちます。 早く見たいです。 2009-08-19 Wed 17:39 | URL | マサ [ 編集] > アダンさん、石井さんの講演会の
> レポートありがとうございました。 石井さんの講演会はliveが一番ですよ。来年はゼヒおいでください(石井さんが来るかどうかは未定ですが)。 > > トカラの本、注文したセブンアンドアイから 「出版社に在庫ある」とメール来て以来 まだ「仕入れた」とのメールが来ません。 早くこないかな~と気長に待ちます。早く見たいです。 きっとお盆休みの影響でしょうね。星祭前にアマゾンで注文したのは4日で届きました。 もし、来なかったら保存用のを1冊送りますよ。 本日最寄のセブンで、
注文していたトカラ本ゲットできました♪ ありがとうございました。 後で感想も書きます。 2009-08-23 Sun 16:50 | URL | マサ [ 編集] > 本日最寄のセブンで、
> 注文していたトカラ本ゲットできました♪ > ありがとうございました。 お買い上げありがとうございました。ごゆっくりお楽しみください。 > 後で感想も書きます。 それでは感想を2000字以上でお願いします。 2009-08-24 Mon 14:04 | URL | アダンの実 [ 編集] 面白かったので、一気に読んでしまいました♪。
イヤ~、内容が濃いです! トカラ関係の本は今まで何冊か読んでいますが、ここまでコアな本は初めてです。 とくに、私は今までには取り上げられず、とても不満に思っていた、無人島の臥蛇島、小臥蛇島、横当島、上ノ根島、そして究極の硫黄鳥島等に、スポットをあてて頂いて紹介をしてくれたことがとても嬉しかったです♪。 従来の本のようにトカラ列島だけでひとくくりにせず、北から三島、口永良部島、トカラ、そして硫黄鳥島と、直線ラインの火山弧で、ひとくくりにして頂いたことが嬉しかったです。(私もこの取り上げ方に大賛成です。) 歴史、文化、自然、地質、植生、火山、天文等、とても充実した本で大変満足致しました。(以上、200字でまとめました(笑)) 2009-08-25 Tue 12:47 | URL | マサ [ 編集] 字数が足りないようですが、喜んでいただけたようで何よりです。カラー版発売の際もぜひご予約ください。 2009-08-25 Tue 15:43 | URL | アダンの実 [ 編集] 企画者冥利に尽きます。各先生方のアイデアで、話が持ち上がった当初と比べても、素晴らしく密な本にできたと自負しております。我々のコンセプトは「学術書ではあるが専門書ではない」です(^^)
トカラの「深~い」世界をご堪能戴ければ幸甚に存じます。 2009-08-25 Tue 20:42 | URL | nananotaka [ 編集] |
コメントの投稿 |
この記事のトラックバック |
| HOME | |