数学のお時間です。2009-02-06 Fri 09:39 前回は簡単すぎましたね。うちの姪っ子向けの問題なのでお手柔らかにね、ブン太朗さん。 今回は少し難しいので後でヒントが出ます。 次の数列の後に続く数字 X を当ててください。 1、13、27、48、62、X ヒント1:数列と言っていますが、数学的アプロ-チでは解けません。実は表題がトラップになっていました。数学が苦手でも大丈夫です。 ヒント2:この数列は無限には続きません。 ヒント3:X、Y、Z、0(ゼロ)で終わりです。 最後のヒントです:ディアゴスティーニ スポンサーサイト
|
この記事のコメントおうし座、ヘラクレス座、こぎつね座、うみへび座、へびつかい座、X?
これじゃ順番にならないなぁ。 2009-02-05 Thu 21:47 | URL | ブン太郎 [ 編集] 方向性は合ってますよ。がんばって。正解だと確信できたら、非公開でコメントお願いしますね。 2009-02-05 Thu 21:57 | URL | アダンの実 [ 編集] ヒント追加します。 2009-02-08 Sun 17:24 | URL | アダンの実 [ 編集] 9つ?ボーデの法則? 2009-02-10 Tue 14:22 | URL | ブン太郎 [ 編集] さすが、utoさん!幅広い知識をお持ちですね。2006年8月以前の数です。 2009-02-11 Wed 06:13 | URL | アダンの実 [ 編集] なんかだろうとは思うのですが... 2009-02-13 Fri 01:00 | URL | ブン太郎 [ 編集] ご苦労様でした。そう、逆に並べてみたんです。意外とわからないものでしょう? いやー、頭固くなりましたね。
この前、灘中学校入試の図形問題が解けなくて参りました。中学入試レベルなら大学生のころはチョチョイノチョイだったのになぁ。(あ、勿論、三角関数とかルートは使っちゃダメですよ、小学生が解くのだから。) 2009-02-13 Fri 21:32 | URL | ブン太郎 [ 編集] 例の本、まだ来ませんよね。来週あたりかなぁ。 2009-02-13 Fri 23:37 | URL | アダンの実 [ 編集] 私は、昔も「灘さん」の問題は解けませんでした。作る方が絶対楽です。 2009-02-13 Fri 23:39 | URL | アダンの実 [ 編集] utoさん掲示板にも書いたんですが、例の本、今日届きました。間の悪いことにまたしても連れ合いが受け取りました。 2009-02-14 Sat 00:24 | URL | やおき [ 編集] 結婚情報センター「ノッツェ」の入選標語から
「夫婦げんかの後、最初に歩み寄るのは九州では妻。沖縄では夫」。 沖縄をT川と置き換えてはいかがでしょうか?来週こちらにも着そうですね。 2009-02-14 Sat 08:34 | URL | アダンの実 [ 編集] >最初に歩み寄るのは九州では妻。沖縄では夫
うーむ。悪石島では、ボゼの仲立ちが必要なのかな?どうなのでしょう?? 2009-02-14 Sat 22:33 | URL | ブン太郎 [ 編集] |
コメントの投稿 |
この記事のトラックバック |
| HOME | |